通院が困難な方を対象に、医師の指示の元、国家資格を持つリハビリ専門家が訪問し、関節の運動や日常生活における動作を訓練し、機能維持や筋力低下を防ぎ、より良い日常生活を送るお手伝いをいたします。
また、より安全で安楽な介助方法・移動方法や姿勢保持の方法を指導、ご家族の介護負担・軽減のためのアドバイスも行います。その方に合った福祉用具や住環境の整備に関する相談も行います。
当院では、リハビリ指示書は全て当院院長より処方される形をとっています。
訪問中に気になる事があった場合はすぐに相談出来る環境にあります。
担当者会議も予定に都合がつけば、院長も出席し情報共有を行っております。
又、通所リハビリと連携し、訪問から通所、通所から訪問へといった利用者の介護度に合わせたサービスの移行がスムーズに行えます。
担当作業療法士:杉本 尚久
略歴:回復期リハビリ病院→急性期病院→現職
(資格、活動)
住環境福祉コーディネーター2級、福祉用具専門相談員
神奈川県作業療法士会認知症対策委員
※リハビリテーション申込書はこちらからダウンロードできます。
※ご利用を検討される際には、担当のケアマネージャーや主治医(かかりつけ医)とよくご相談ください。
「1割負担の方が40分を週に2回ご利用の場合」
自己負担額はおおよそ 1か月6,000円
※加算条件によっては額が変わります 地域加算(×10.55)が加えてあります
基本料金 | 訪問リハビリテーション費 | 324円/1回20分 |
加算料金 | リハマネジメント加算Aイ | 190円/月 |
リハマネジメント加算Aロ | 225円/月 | |
リハマネジメント加算Bイ | 475円/月 | |
リハマネジメント加算Bロ | 510円/月 | |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 211円/日 |
リハマネジメント加算は、当院医師の指示・説明により実施している事や、利用者毎の訪問リハビリテーション計画書等の情報を厚生労働省に提出し、リハの提供に当たって、当該情報その他の適切かつ有効な実施の為に必要な情報を活用していること等により区別されます。当院では基本的に「Bロ」を算定します。
短期集中リハビリテーション加算は、退院後3ヵ月の間1日211円かかります。
また、2021年9月までは新型コロナウイルスに対する措置として基本料金の0.1%が加算されます
担当:杉本(スギモト)
*通所・訪問リハのお問い合わせ・ご連絡は0467-81-5687まで。