茅ヶ崎 ひばりが丘 辻堂 介護保険リハビリテーション


通所リハビリテーション

介護通所リハビリテーション運営規程 高齢者虐待防止のための指針

医療保険のリハビリと介護保険のリハビリの違い

リハビリテーションは医療行為です。そのため、リハビリ実施には、医療保険の場合でも介護保険の場合でも医師の指示が必要です。

  • 医療保険・・・身体機能の早期改善を目的に病気別にリハビリを行います。ただし、リハビリを受け られる日数には制限があります。
  • 介護保険・・・主に身体・生活機能の維持・向上を目的としたリハビリを行います。リハビリは必要 な時期に必要な期間(目標)を定めて行うこととされており、永続的な頻度や期間を お約束するものではありません。

※基本的に同一の病状においては、医療保険と介護保険のリハビリの併用はできません。


通所リハビリテーションサービス

専門スタッフによる医療施設と同等のリハビリテーションを受けることが出来ます。

ご利用の対象となる方

  • 介護保険の認定を受けられていて、等級が 要支援1、要支援2、要介護1、要介護2までの方
    ※送迎車が車いす非対応となっておりますので、自身での乗り降りが必要になります。
  • 主治医から通所リハビリが必要と認められている方
  • 茅ヶ崎市にお住まいの方、藤沢市にお住いの一部の方、平塚市にお住いの一部の方
    ※送迎の関係があるため、対応いたしかねる場合もございます。
    ※家族の送迎、自身で来られる方であれば対応できる場合もあります。

※ご利用を検討される際には、担当のケアマネジャーや主治医(かかりつけ医)とよくご相談ください。
ご見学も随時対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。

当院の通所リハビリの特徴

当院では利用者様の状態に合わせたサービスを提供することで、自立性を高めて卒業(終了)していただけるように心がけていきます。

サービス提供時間は短く設定しております。

1グループが最大で12名と少数でのご案内になりますが、その利点を生かし、個別のリハビリを充実させております。

リハビリ機器も単に筋力強化を図るだけでなく、より機能的で実用的な内容を提供しております。

専門のスタッフが、利用者様の目標を達成するために、それぞれの身体機能や生活機能に応じた体操指導も行っていきます。

サービス提供時間

<1部> 9:30~11:45(最大12名)

<2部>12:45~14:40(最大10名)

<3部>14:45~16:40(最大10名)



リハビリ機器の紹介

バイク(自転車漕ぎ)

バイク(自転車漕ぎ)

ローイング(ボート漕ぎ)

ローイング(ボート漕ぎ)

多様な動きに対応するワイヤーを使ったマシン

多様な動きに対応するワイヤーを使ったマシン

多様な動きに対応するワイヤーを使ったマシン

多様な動きに対応するワイヤーを使ったマシン

自走式歩行マシン

自走式歩行マシン

3次元振動を利用したマシン

3次元振動を利用したマシン

温熱パック

温熱パック

温熱パック

温熱パック

空気マッサージ

空気マッサージ

電気治療器

電気治療器

ウォーターベッド

ウォーターベッド

バイク(自転車漕ぎ) ローイング(ボート漕ぎ) 多様な動きに対応するワイヤーを使ったマシン 多様な動きに対応するワイヤーを使ったマシン 自走式歩行マシン 3次元振動を利用したマシン 温熱パック 温熱パック 空気マッサージ 電気治療器 ウォーターベッド

ご利用者様の状態に合わせ、理学療法士による個別リハビリと上記の機器を組み合わせてご案内しております。


継続的なご利用の際の留意点

  1. サービスのご利用時間中に、当院外来を受診することはできません。(緊急時を除く)
  2. 他の利用者様への感染の恐れがある疾患等がある場合や、明らかに体調が利用困難と思われる場合には、サービスのご利用をお断りすることがあります。
    (疾患例:インフルエンザウイルス、ノロウイルスなど)
  3. サービスのご利用中に体調不良となった場合には、サービスの内容変更・中断をすることがあります。

ご利用料金のご案内

介護予防通所リハビリテーション 

介護認定区分別の負担分

(1割) (2割) (3割)
要支援1:2,268単位/月 2,393円/月 4,786円/月 7,179円/月
要支援2:4,228単位/月 4,461円/月 8,921円/月 13,382円/月

サービス内容別の負担分

(1割) (2割) (3割)
科学的介護推進体制加算:40単位/月 43円/月 85円/月 127円/月
一体的サービス提供加算:480単位/月 507円/月 1,013円/月 1,520円/月

通所リハビリテーション(1部)

介護認定区分別の負担分

(1割) (2割) (3割)
要介護1:383単位/回 404円/回 808円/回 1,212円/回
要介護2:439単位/回 464円/回 927円/回 1,390円/回

通所リハビリテーション(2部及び3部)

介護認定区分別の負担分

(1割) (2割) (3割)
要介護1:369単位/回 390円/回 779円/回 1,168円/回
要介護2:398単位/回 420円/回 840円/回 1,260円/回

サービス内容別の負担分

(1割) (2割) (3割)
科学的介護推進体制加算:40単位/月 43円/月 85円/月 127円/月

※加算料金は、利用者に応じたサービスの提供や事業所の体制等に応じて加算されます。

  • 利用者負担額の算出方法(1割)
    1ヶ月のサービス合計単位数×10.55円=○○円(1円未満切り捨て)
    ○○円 -(○○円×0.9(1円未満切り捨て)=□□円(利用者負担額)
    ※10.55円は茅ヶ崎市(5級地)の地域加算
  • 利用者負担額の算出方法(2割)
    1ヶ月のサービス合計単位数×10.55円=○○円(1円未満切り捨て)
    ○○円 -(○○円×0.8(1円未満切り捨て)=□□円(利用者負担額)
    ※10.55円は茅ヶ崎市(5級地)の地域加算
  • 利用者負担額の算出方法(3割)
    1ヶ月のサービス合計単位数×10.55円=○○円(1円未満切り捨て)
    ○○円 -(○○円×0.7(1円未満切り捨て)=□□円(利用者負担額)
    ※10.55円は茅ヶ崎市(5級地)の地域加算

通所リハに関する注意事項

<通所リハビリに関するお問い合わせ>
担当:小川(オガワ)理学療法士
      河田(カワダ)理学療法士

事業所番号:1412410207
TEL:0467-81-5687
FAX:0467-81-5689
E-mail:maedaseikeinaika-tusho-reha@maeda-seikei-naika.com

お電話でのお問い合わせ

お問い合わせ・ご相談はお気軽に0467-85-4312
*通所・訪問リハのお問い合わせ・ご連絡は0467-81-5687まで。